リリカル・ロジカル・ラジカル

伝えたいことが…あったりなかったり。 昼休みの30分で毎日書くブログ。

2014/02

寝たきり休日

ライブが終わって、日曜は一日寝たきりで過ごしておりました。背中がバキバキ。ちょっと気合入れて遊ぶと最近はいつもこんな感じでごさいます。
もう少し老後に向けて鍛えないとまずいと思いつつ、明日からの平日に備えて本日は寝ます(今までも寝てたけど)。

特別営業

本日、ライブ出演のため、軽めの報告で。
画像1

リハーサルが今終わったところですが、できないものはできない、ということをきっちり確認いたしましたので、後はどうにでもなあれ。

緊張は全然しておりません。クソ度胸というやつですか。今までの練習よりいい出来になることを祈ります。本番には強いタイプです。

腕組みを会議で対話のスイッチにするハック

皆さんは腕組みするとき、右腕と左腕のどちらが上になりますか?

右腕が上になる人は左脳が発達していて論理的、左腕が上になる人は右脳が発達していて創造的、とかどっかに書いてあったような気がしますが、鵜呑みにするような私ではありません。放っておくと右腕が上になってますが。

いや、本日はこれを利用してミーティングのときの自分の発言をコントロールするハックのお話なので、どっちがどっちかということはどうでも良いのです。

だいたいが会議中に腕組みしてる時点で、何らか「うーんそうじゃないんだけどな」感を自分が持っているわけで、まずは「腕組みをしている自分」に気づくために腕を組むたびに「あれ今どっちの腕が上かな」と考える癖を付けておく。するとまず「ああ、そもそも腕組みしてたんだな」と気づきます。何かを拒絶しようとしてるんしゃないか?自分。

さて、気づいたところで、今度はどういう態度で話を聞き、どういう傾向の意見を言うべきか考える。議論が拡散してるから、数字を持ち出して論理的に行くべき? それとももう少しみんなの自由な意見を引き出してからまとめた方がいいから感覚的に行くべき?

決まったら、今組んでいる腕の上下をそれに合わせちゃう。論理的に行きたい時は右を上に、感覚を大事にしたい時は左を上に。いや合わせたら思考がホルモンとかで変わるとかそういうんじゃないです、はい。ないんですが、不思議なことに、考え方の方向がそれでてきめんに変わります。特にいつも組まない方の上下に組むと、はっきり変わる。おまじないというか、自分に自覚させるためのスイッチがそれで入るんじゃないかな。

特に批判的になっている時に、このスイッチ切り替え作戦は有効で、どういう態度で臨むかを一拍置いて考えることで、そもそも批判する必要があるのかどうかから検討を始めるようになりました。

会議中に自分が腕組みしてることに気づいたら、ぜひ一度お試しください。

でかいねこ、ではありません

10
でかいねこが2ひきいるとおもったら、たぬき。
中野区でのできごとです(撮っている私がいるのは杉並区)。

おやだぬきは補足し切れず、右の茂みへ入ってしまいましたが、こいつら冬でも普通に暖かそうな毛皮まとって生きてるんだな、と思ったら、今日書こうと思っていた、腕組みは右腕が上だと論理的論破派で左腕が上だと感情的論破派、とかいう話がどうでもいいぐらいほんわりしたので、今日はこれでお茶を濁そうと思いましたおやすみなさい。

インプットとアウトプット

ブログを書き始めてから、見ているものの受け止め方が変わってきています。

ブログネタになるかならないかが視点に加わる、のも、もちろんそうなのですが、そもそも世の中が新鮮に見えるよ!ママン!
知らなかったことや、ちょっといいことが、浮き上がって輝いて見える!

一方でアウトプットの方はというと、全然追いついてない状況で。
駄文でも所感でも小並感でも何でもいいから、毎日何か吐き出すことにはしているんですが、ああこれは取材っていうほどでなくても実際に現物を見てから書きたい、とか、もう少し周辺情報を読み解いてから書きたい、という題材が余ってきて困った困った。

最近何見ても感激して涙が出そうになるのですが、その感覚を大事にしながら、説得力のある文に起こすのすげえ難しいです。
いや、だからやらない、と言ってるわけではなくて、どうやったら消化できるのか、もう少し詰めないといかんなあ、って思ってます。
楽天市場